遺産整理とは、相続開始後に必要となる遺産相続手続きを、司法書士や行政書士、銀行などが相続人全員の代理人(相続財産管理人)となって行う業務をいいます。
相続財産管理人は、受任者によって業務内容が多少異なることもありますが、戸籍収集から相続財産・相続人調査、相続不動産の名義変更(相続登記)、相続不動産の処分、遺産分割協議書の作成、相続財産の分配など、様々な手続きを行う権限があります。
もちろん、相続財産管理人の仕事というのは手間がかかるものなので、相続財産管理人には報酬が発生します。
相続財産管理人の報酬は原則的には相続財産から支払われることになりますが、相続財産が少ないために、報酬を払えそうにない場合には、申立人が相続財産管理人の報酬に充てる費用をあらかじめ裁判所に「予納金」として納めなければならないことになっています。
この場合の予納金の額は数十万円から100万円程度で、具体的には家庭裁判所が事案の難易度等から決定することになります。このように遺産整理のすべてを依頼してしまうと、それなりの費用が掛かってしまうので注意しましょう。
司法書士事務所 THE LEGALでは、相続登記や遺産整理、相続人・相続財産調査、生前対策など、遺産相続に関するトータルコンサルティングサービスを提供しております。
京都市下京区を中心に、京都府・滋賀県の様々な法律問題を扱っており、弁護士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、土地家屋調査士など、他士業との連携も充実しております。
当事務所は皆様のお力になるため、親切・丁寧をモットーとしてご依頼にお応えします。まずはお気軽にご連絡下さい。
遺産整理とは
THE LEGAL GROUPが提供する基礎知識
-
相続人調査とは
相続人は被相続人の「死亡から出生までの連続した戸籍謄本類」をもとに調べます。戸籍謄本類とは、具体的には...
-
法人化するメリット・デ...
個人事業主が株式会社や合同会社などに法人化した場合に生じるメリットとしてまず考えられるのが、給与所得控...
-
所有権移転登記とは
民法177条により、「不動産に関する物件の得喪及び変更は、不動産登記法(平成十六年法律第百二十三号)そ...
-
会社設立を司法書士に依...
会社の設立手続きを依頼した場合、司法書士であれば、ほとんど全ての手続きを一任することができます。 ちな...
-
相続関係説明図の作成
相続関係説明図とは、相続人が誰であるかを 一目で分かるように図式化したものです。 相続が開始した際、...
-
株式会社の定款
株式会社の定款における特徴は、公証人役場で定款の認証を受けなければならないという点がまず挙げられます。...
-
遺産相続を司法書士に依...
遺言の作成も、相続税の申告も、間違いなく進めるのはなかなか大変なことです。遺産相続の手続に不安を覚える...
-
会社設立の資本金
かつては、株式会社を設立する際、1000万円以上の資本金がなくてはなりませんでした。 しかし、平成18...
-
遺産分割協議書の作成
遺産分割協議書とは、相続人が遺産分割協議(相続人の全員の合意で遺産の分け方(=遺産分割)を決めること)...